建築部 品川 雅彦
-
札幌市K邸「外部と内部」外壁工事と、内部の木工事の進捗状況です。 外壁工事は、サイディングを貼り終え、コーキング工事をしています。 内部の木工事はフロアの施工、造作材関係の取付、ボード貼りを進めております。詳しくはこちら
-
札幌市K邸「ユニットバス」今日は、ユニットバスの組み立てです。 専門の業者さんが丁寧に組み立て施工を行います。 1日で完了しました。詳しくはこちら
-
札幌市K邸「シャッターの取付」シャッターの取付が完了しました。内巻きですので、外観がとってもすっきりして見えます!! 電動シャッターは、リモコンで開閉できますので雨の日などはとっても便利! また、シャッター下降中に人や物といった障害物に接触すると少し上昇してから自動停止しますので安全です!!詳しくはこちら
-
札幌市K邸「屋根工事」本日は屋根工事を行っています。当物件は無落雪屋根でガルバリウム鋼板葺となっております。 ガルバリウム鋼板とは、鉄板をアルミニウム・亜鉛・シリコンで被覆した材料で、耐久性がとても良いので、冬期の 気候が厳しい北海道に適した材料です。このガルバリウム鋼板の下には、アスファルトルーフィングという防水材料 も張られております。無落雪屋根は「北海道式」ともよばれ、北海道では多くの実績がある屋根工法です。 通常の勾配屋根とは逆勾配となるため、施工の技術力が必要とされます。 雪を載せた状態でも耐えられるように構造計算をしますので、よほど積雪が多くならない限り、雪下ろしの手間はあ りません。ただ、安全のために年に1、2回は落葉のつまりなど屋根樋の点検が必要です。詳しくはこちら
-
札幌市K邸「i-tech(アイテック)工法」現場では断熱工事が進んでいます。今回は、当社オリジナル工法「i-tech工法」を採用しています。 今日から、i-techパネル(断熱材)をはめ込んで行きます。このi-techパネルが「IWATA HOME」の要です。 パネル状の硬質ウレタンフォームを、柱と柱の間にはめ込み、壁からの熱の伝わりを抑えます。 壁の限られた厚みを有効利用する為に、ウレタンを圧縮してパネル状にすることで施工性がよく、 安定した品質の得られる材料になっています。 i-techパネルは硬質ウレタンフォームという断熱材で出来ており、その熱伝導率は0.021W/mkと熱を伝えにくい素材です。 (ウレタンフォームは、冷蔵庫の断熱材やサーフボードの芯に使われています) この熱の伝わりにくさが、暖かい家を作るためにはなくてはならないモノになります。 良い断熱材を使用しても、正しい施工が行われないと、断熱性能は大きく低下し、壁内結露の発生や構造体の腐朽などで、 建物の寿命も縮め住環境を悪化させる原因になります。 断熱工事は、住宅の寿命とそこに住まわれる方の健康に影響をおよぼす重要な工事です。 断熱材を入れ終わると気密シートを貼って石膏ボードを貼り、壁を造っていきます。詳しくはこちら
-
札幌市K邸「小屋組作業」建て方工事も進み、小屋組が完了しました。屋根の形も出来、住宅の形が見えてきました。詳しくはこちら